
| 2003/02 | ※パフォーマンス・チューニング資料を追加しました。 | ||||||||||||
| ※受験体験記(PL/SQL)を追加しました。 | |||||||||||||
| ※サイトの構成を変更しました。 フレーム版または ノーフレーム版でご覧頂けます。 | |||||||||||||
| ※受験体験記(DBAT)を追加しました。 | |||||||||||||
| ※参考書籍を追加しました。 | |||||||||||||
| 2002/11 | ※OTNで会員向にオラクルマスターに関するサービスを開始しています。 OTN会員の方はこちらから 1月31日まで、チケット10%オフなどのオープンキャンペーンが開かれています。 OracleMaster認定者用のロゴのダウンロード、OracleMaster別 技術資料検索などのコンテンツが出来ました。 また、今回新しくなったわけではないですが、エラー番号から内容を検索できるサービスが結構便利です。 | ||||||||||||
| ※アールプロメトリックでXML技術者の上位認定制度 『XMLマスター:プロフェッショナル』が 11月8日(金)よりスタートします。 なお、2002/12/28(土)より 2003/1/6 (月) までは全会場休業となります。 | |||||||||||||
| ※OMO(OracleMaster.Org)の最新更新は以下のとおりです(11/20) 「Silver試験対策講座(Oracle入門編)」 第6回 「XMLマスター講座」 第5回 | |||||||||||||
| 2002/09 | ※9i移行試験の問題数および合格ラインが9月25日より変更になります。 試験番号、試験時間等に変更はありません。 | ||||||||||||
| ※iStudy:次回の模擬問題更新日は9月19日(木)の予定です。 | |||||||||||||
| ※システムテクノロジーアイの『ベンダー資格受験支援キャンペーン』が9月末日までです。 紀伊国屋書店 新宿南店 5階 八重洲ブックセンター 5階 ジュンク堂書店 池袋店 6階 上記の書店でiStudyを購入するとオラクルマスター受験チケットが10%OFFで購入でき、 システムテクノロジーアイ主催のオラクルマスター認定研修が5%OFFになるそうです。 数に限りがあり、また8月から開催されていたキャンペーンなので iStudyの購入を考えてる人はお早めにどうぞ。 | |||||||||||||
| ※第3システム部のOracleMaster受験チケットに在庫があるそうです。 メールが来ているとは思いますが期限が11月27日までらしいので、 それまでに受験予定がある方は連絡を取ってみては如何でしょうか? ただし、未確認ながらタダで譲ってくれるというわけではないようです。 応募者がそれなりに有るようですので、社外からの応募はお断りしています。 メールを下さった方、まことに申し訳ありません。 (文責:小野) | |||||||||||||
| ※Oracle9i Database Release2が8月1日より出荷されています。 同Application Server、 同Developer suite のRelease2が9月2日より出荷されています。 それに伴い、OTNに技術資料、新ページ開設などの更新がありました。 このページ下部のリンクから確認ください。 | |||||||||||||
| ※IDC Japanの調査によると2001年の国内RDMBS市場のOracleシェアは Windows市場において46.8%でシェア第一位。 SQL Serverとは6.9ポイント差だそうです。 UNIXやLinux市場では共に約68%となっています。 ところが、ガートナー データクエストの7月の発表によると Windows市場でのOracleシェアは37.5%で第二位となっています。 共に出荷金額ベースの統計と思われますが、 当然、Oracleでは前者、Microsoftでは後者のデータを 自社のHPに記載しているので気になる方は見比べてみるのも一興かと思います。 | |||||||||||||
| 2002/08 | ※SQL、Oracle入門の試験時間、テスト番号が変更になりました。 なお、試験内容には変更はありません。 
 | ||||||||||||
| ※ただ今、OMOが「会社対抗オラクルマスター騎馬戦2002」というキャンペーンを開催中。 4月入社でOracleMaster未保有者を会社で3人集めて、 12月までにどれだけOracleMasterを取れるかポイントを競うらしいです。 | |||||||||||||
| ※米オラクル社の発表によると、Mac OS X Ver10.2(Jaguar)版のOracle9iが出されるそうです。 |